FXにはトレードする対象として「通貨ペア」というものがあります。
例えば「USドル」や「ユーロ」を単体で取引するのではなく、「ドル円」や「ユーロ円」といった風に2つの通過をペアにして呼びます。
この通貨ペアがトレード対象になります。
どんな通貨ペアがあるのかは、ご自身のご利用になっている証券会社の口座で確認していただけたらと思います。
メジャーといわれる、「USドル」「ユーロ」「ポンド」「AUSドル」「NZドル」「円」「カナダドル」などの通貨を使った通貨ペアはほとんどの業者で取引可能です。
通貨ペアというのはたくさんあるのですが、実際に自分がトレードする時にどの通貨ペアを選んでトレードしたらいいのか悩む人が中にはいるようですね。
よく雑誌などに書いてあるのが、「初心者には値動きの小さいドル円がオススメです」みたいな記事なんですが、わたしの中ではありえないなと思うことを平気で書いてる雑誌なんかもあります。
なのでわたしはFXや投資関連の雑誌などを買うことがないんですが。
ドル円はトレンドが発生しにくいポンドはトレンドが綺麗に動く
先ほどのドル円でいうと、値動きが小さいからこそレンジになりやすい。
ということはトレンドが発生しにくい。
トレンドが発生しにくいということはトレンドフォローでトレードができないので利益を上げにくいということになります。
ですが、何も知らない人はこういったことを信じてドル円でトレードをし、細かい損切りが重なってマイナスです。
っていう風になってしまうんですね。気をつけましょう。
他にも「じゃじゃ馬」や「殺人通過」との異名を持つ「ポンド」なんかも値動きが激しくて危険だ!という風に書いてたりしますが、実際にトレンドが出だしたらきれいに動きますし値動きも大きいので一度波に乗ることさえできれば大きなpipsを狙うことができたりします。
チャートを見る力をつければその時にトレードしやすい通貨が分かる。
このように一応各通貨ペアによって動きの癖はあります。
また、その時のテーマのメインになってる通過が何かによっても動きは変わってきます。
USドルがメインの相場であればドルストレートが動きやすかったり、逆に日本の誰かの発言などが注目されているときは円絡みのクロス円が激しい動きをしたりします。
こういったことも確かに起こりうるですが、最低限の対応のみで良いかと思います。
なぜならこういった情報はわたしたち個人投資家レベルでは得ることができないからです。
では、どこで得るのか。
それがチャートですね。
ということは極論をいうとチャートさえ見れる通貨ペアであればいいのです。
例外として1日のボラが20pipsくらいの通貨ペアなんかはトレードを避けた方がいいと思いますが、それ以外の通貨ペアはトレードしてよいです。
つまり通貨ペアを選ぶのではなく、チャートをみて、自分がトレードできる通貨ペアでトレードする。
それだけなのです。
ということは、その判断もチャートありきで行われるということです。
とても重要なポイントですね。
ですから、「通貨ペアは何で取引されてるんですか?」と聞かれることがたまにあるのですが、わたしは、「その時トレードしやすい通貨ペアですよ。」と答えます。
個人的にはポンド円の動きが好きなので、普段はポンド円をみていることが多いですが、別に自分のルールにさえあてはまればどの通貨ペアでもトレードはします。
ですので、通貨ペアにこだわらずに、自分自身のチャートをみる力にこだわっていただけたらと思います。