引用元 Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12146450652
質問
FX初心者です。
たいへんこまってます。
外資ジャパンでネット取引をしています
よく理解せずに、遊びで始めたのですが
最初の1週間程は、一日、二、三千円程の
利益が出て、なんだ!簡単なんだと、
調子にのり、だんだんと金額をふやし
全財産を投入しました。 ドル、円取り引きです。
そのつど、ドルがあがれば円を買い、円が
下がれば、ドルを買い、金額は、たいしたことないのですが確実にプラスになるので
買う金額も増やしました。
そのとたんに、急にドル高になってしまい。
また下がるだろうと放置していました。
しかし、さがりません。
保証金不足になり、、、、駆けずり回り保証金不足ぶんは、なんとかよういしました。
ですが、ドル高が進めば、また同じ事に、
なるのではと、持っているポジションは売りのドルだけです。122円代です。
そこで質問です。
取り引き開始時に、もうドルは手放した方が良いのでしょうか?
もう少し様子を見た方がいいのでしょうか?
ノイローゼに、なりそうです。
お知恵をお貸しください。お願いします。
回答
いずれアメリカ利上げ、日銀追加金融緩和が来ます。放置すると破産しますよ。
日本政府高官が130円になるまで日米口先介入しないと断言してるんだから130円までは押し目買いですよ。
今は米金利が下がらないから
上がる確率のほうが高いでしょう。
損切りは100pips以内まで
利益確定は値動きが落ち着くまで
ドル円ならば、ショート目線で見ていた時点で間違いです。
日米のファンダメンタルを考えれば、ドル円はじわりじわり、来年も上がり続けるでしょう。
なので、その手法ならば、ドル円買いのみに絞るべきでした。
カイルバスは言ってました、110円定着後、急速に124円まで円安が進み…と。
カイルバスはさらにドル円200円の時代がやって来ると言ってますよ!
日本という先進国でありながら、莫大な借金を背負い、さらに少子高齢化社会になる日本円は決して安全資産ではないそうです。
固定相場制360円の半値、180円くらいを個人的には想定しています。
ですので、ショートは損切りするのが無難でしょう。
RCIでみると、短期線が天井打ちからの下落となっているが、下落の勢いが弱い。依然として高値圏での推移であり、積極的には売り込みにくい。短期線の下落基調が強まってこないことには売り圧力は強まらない。安易な戻り売りは危険な状況。一方、中期線は高値圏での横ばいとなっている。中長期的には依然として買い圧力が根強く、短期線が下落となっても一時的な調整として下げ渋る動きが予想される。
200円の時代ですか。
日銀が頑張ってくれないのでしょうか?
アメリカに対抗する国が、やってくれると、期待したいのですが、やはり、取り引き開始時に、手放すのが良いですね。
頭が痛いです。。。
一瞬でもいいので、下がればよいのですが、、、
私も始めは、たくさん貯まって、半年後に大敗して、でも何故か大敗後にさらに大勝、そして今少々負けて、トータルではプラスです。
半年後の大敗の時はこんなに早くプラスに戻せるとは思ってませんでしたので、負けると深層心理のどこかで強くなると思いますよ。
今まで勘で取り引きしていましたが、あの㌦高いらい、PCの前にかじりついます。
初心者でも分かりやすいサイトがあれば教えて下さい。
今のところザイをみています。
質問受け付けてくれる、初心者に、温かい所があれば教えて下さい。
私もザイを見てます。
ただザイの短期予報は外れる確率のほうが高いです。
中期と長期を参考にしてます。
他には、私の場合は外為オンラインなので、ニュースとコラム、とくにコラムはしっかりチェックします。
外為ジャパンもニュースやコラムが送信されてきませんか?
えっそんなのがあるのですね。
来るメールは不足金のお知らせだけです。
もう一度確認してみます。
変動があるとはおもいますが、初心者があつかいやすい通貨ペアはどこでしょうか?
やはりドル円でしょう。
他にはユーロドルも良いのですが、最近のユーロは荒すぎます。
ただ長期的にはユーロドルは1.000になると言われているので、少数ロット数でショート目線で良いと思います。
今週はユーロ絡みは避けます。
今週はドル円買いのみでやってみます。
質問者が一番参考になった回答
何も難しい事はありません
黙って損切りです
様子見なんて一丁前な事
出来るのはちゃんと
勉強した人だけです
ですよね。(泣)